皆さんこんにちは!
プルミエのブログ担当者です!
前回までは人気車種の紹介をしていましたが、
今回はどうしても皆さんにお伝えしたいことがあるので割り込んでお伝えします!
何かというと、、
サポカー補助金
についてです!!
サポカー補助金とは、2020年3月9日申請からスタートした制度で、2020年度に購入された車が対象の制度でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、2021年度(令和3年度)も継続して実施されることが決定していました。
なお、制度の終了については、補助金の交付申請額が予算を超えたタイミングで終了となるため、明確な期日は公表されていませんが、申請の終了見込みが発表されています。
皆さん、この機会を逃さないために
急いだほうがいいです!!
7月29日現在の申請受付終了見込みは、
この通りになっています。
あくまで見込みなので早まる可能性は十分にあるのです…
詳しくは次世代自動車振興センターへ
でも、
サポカー補助金ってそもそも何?
サポカーって何??
という方もいるかと思うので説明をすると
“サポカー“とは自動ブレーキなどの先進安全技術を活用した一定の運転支援機能を備えた車の略称で、高齢運転者による交通事故防止対策の一環として政府が普及啓発を図っています。
その“サポカー”を普及させるための一環として、65歳以上の高齢者ドライバーが安全性能の高い車を少しでも安く買えることを目的に始まった制度が「サポカー補助金」です。新車でも中古車購入でも利用でき、補助される金額は20,000〜10万円。安全性能の高い車ほど多くの補助金が支給される仕組みになっています。
では、ここからはサポカー補助金の制度ついて、対象となる購入期間、対象者、安全性能や申請方法を詳しくお伝えしていきます!
まず、対象となるかどうかは、車が登録された日が基準となります。また、新車と中古車、ペダル踏み間違い急発進抑制装置が後付けの車かどうかによって対象となる日が異なります。
〈対象となる購入期間〉
・新車:2019年12月23日以降に新車新規登録または新車新規検査届出された自動車が対象
・中古車:2020年3月9日以降に中古車として登録(登録者)又は検査証交付(軽自動車)された自動車が対象となります。
・後付け:2020年3月9日以降に登録された車
では、サポカー補助金はどんな方を対象にしているかというと、サポカー補助金は2020年度中に満65歳以上となる方を対象として始まりましたが、新型コロナウイルスの影響で申請期間が2021年度まで延長されたことにより、対象となる年齢がわかりにくくなっています。改定前と改定後では、以下のように変更となっています。
改定前:2020年度中に満65歳以上となる方(2021年4月1日に65歳の誕生日を迎える方も対象)
改定後:2021年度中に満65歳以上となる方(2022年4月1日に65歳の誕生日を迎える方も対象)
※2020年度:2020年4月1日~2021年3月31日
※2021年度:2021年4月1日~2022年3月31日
また、自家用自動車の場合、補助の交付は1人につき1台限りです。
事業用自動車については、1事業者につき65歳以上の高齢運転者の人数が上限です。
補助金の対象となる安全性能は
① 対歩行者衝突被害軽減ブレーキ
② ペダル踏み間違い急発進抑制装置
の2種類です。
それぞれの安全性能には、次のような特徴があります。
①対歩行者衝突被害軽減ブレーキ
対歩行者衝突被害軽減ブレーキには、歩行者との衝突を未然に防ぐために、危険を察知すると警告やブレーキの補助操作を行うことで衝突の回避や被害軽減をサポートする役割があります。
②ペダル踏み間違い急発進抑制装置
ペダル踏み間違い急発進抑制装置には、障害物などを検知するソナーによって、ペダルを踏み間違えた際に警報を鳴らしたり、ブレーキやエンジンを制御したりして、急発進しないようにする役割があります。
補助金額は、車の種類と搭載している安全性能によって、以下のように変わります。
【①+②を搭載する自動車を購入した場合】
・普通車 ⇒ 10万円
・軽自動車 ⇒ 7万円
・中古車 ⇒ 4万円
【①のみを搭載する自動車を購入した場合】
・普通車 ⇒ 6万円
・軽自動車 ⇒ 3万円
・中古車 ⇒ 2万円
さらに、「ペダル踏み間違い急発進抑制装置」を後付けした場合も補助金の対象となります。しかし後付けの場合は、ペダル踏み間違い急発進抑制装置に障害物検知機能がついているかどうかによって補助金額が異なります。
・障害物検知機能付き ⇒ 4万円
・障害物検知機能付き ⇒ 2万円
※未使用車は中古車に分類されます
サポカー補助金の申請は原則としてナンバー登録から1か月以内に行う必要があります。
新車・中古車の購入でサポカー補助金の申請に必要な書類は以下の通りです。
- 申請書
- 申請者本人の運転免許証の写し
- 自動車検査証の写し
- 車両を購入したことが分かる書類(領収書、注文書などの写し)
- 補助金の振込先の通帳の写し
その他の詳細は、
にて確認してみてください!
プルミエおすすめのサポカー補助金対象車
ミライース
ワゴンR
スペーシア
お得に購入ができるチャンスを活用しましょう!!
ただ、手続きが面倒だったり、内容がわかりづらいから諦めよう、、、
とお考えの方はいませんか?
安心してください!!
当店スタッフがきちんとサポートさせていただきます!!!
お問い合わせ、どしどしお待ちしております!!
次回もお楽しみに!!
―――――――――――――――――――――――――――――――
未使用車ってどんな車??
未使用車とは、以前は新古車と呼ばれていた車のことで、登録済みでなおかつ使用していない車のことを指します。
ナンバー登録はしてあるものの、実際には使用されず保管しているケースが多く、必要最低限の走行しかしないため、走行距離は100km未満の車が多い傾向があります。
つまり未使用車とは、新車ではないけれど、新車同様の車と言えます!
―――――――――――――――――――――――――――――――
【軽未使用車専門店 プルミエ豊橋店】
〒440-0858 愛知県豊橋市つつじが丘1丁目7-5
TEL:0532-66-0222
定休日:火曜日
【軽未使用車専門店 プルミエ岡崎安城店】
〒446-0004 愛知県安城市尾崎町追池50
TEL:0566-91-3001
定休日:火曜日
【軽未使用車専門店 プルミエ豊田店】
〒471-0832 愛知県豊田市丸山町5丁目55-1
TEL:0565-85-8686
定休日:火曜日
―――――――――――――――――――――――――――――――